ブログ

2024.09.13

歯周病は全身にも影響がある?

皆さんは歯周病についてどれくらい知っていますか?
歯周病と言えば『歯茎が腫れる』『歯茎から血が出る』というイメージがあると思いますがそれだけではありません。歯周病の怖いところはお口の中だけではなく、全身にも深く関わりがあるということです。
歯周病とはお口の中の歯周病菌によって歯を支えている組織に炎症を起こす細菌感染です🦠
この歯周病菌はお口の中に留まることなく、血管から血液を介して全身にまわります。そのため歯周病により以下のような全身疾患を患う可能性があります。
・糖尿病
 歯周病菌によって血液中の炎症物質
 が増加することで血糖値を下げる
 作用が低下してしまい糖尿病を発症、 
 悪化させてしまいます。
 また、糖尿病の方は歯周病になるリス    
 クが高く最も関連性が深いとされて
 います。
・心筋梗塞、心内膜炎など
   歯周病菌が原因で血管内に沈着物が
 付着し、血液の通り道が狭くなる
 ことにより引き起こされます。
他にも脳梗塞、早産および低体重児出産、誤嚥性肺炎等の発症リスクが高くなります。
また歯周病は痛みがなく進行していくため注意が必要です⚠️
お口の中から全身を守るためにも定期的に歯科医院での検診をおすすめします🙂‍↕️🦷
トップへ戻る
042-707-6212 24時間WEB予約