むし歯治療

むし歯について

むし歯について

むし歯は、虫歯菌が出す酸によっては歯のエナメル質が溶かされ、やがてその下の歯質まで溶かされて穴が開く病気です。むし歯が進行して歯の神経に近くなると、冷たいものや熱いもの、甘いものなどがしみるようになります。

放置すると、歯の大部分が失われて抜歯を余儀なくされるため、発見したらすぐに治療することが大切です。口の中を見て黒い歯がある、透明感が失われている、冷たいものや熱いもの、甘いものがしみるといった場合は、お早めにご相談ください。

痛みに配慮した治療

治療も予防もですが、痛みの少ない治療を心がけています。
痛みは恐怖心によって歯科医院に通いたくない、通いづらいきっかけを作ってしまうことがあると思います。そのことで歯医者さんに通わなくなり歯がボロボロになってしまうケースもあります。当院では歯医者さんが怖くならないようにわかりやすい説明で細心の注意を払い、痛みに配慮した治療を行うため、安心です。また、痛みが起きているところだけを治すのではなく、天然歯をより長く保つために、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけております。結果的に痛い思いをする回数や痛みの強さを抑えられ、歯科治療の負担を軽減できますので、どうぞお早めにご相談ください。

むし歯の進行状態と治療法

むし歯は、最初から歯に穴を開けるのではなく、まずは歯を覆うエナメル質を溶かします。進行すると歯質にまで穴が開きますが、まだ痛みやしみるなどの症状はありません。しかし、むし歯が神経の近くにまで進行すると、冷たいものがしみるようになります。

やがて歯の神経に到達すると、熱いものがしみるだけではなく、何もしなくても激しい痛みが起きるようになります。それをさらに放置すれば神経が死んでしまい痛みを感じなくなるのですが、決してむし歯が治ったわけではありません。

むし歯をさらに放置すると、歯の根の先に膿が溜まり、硬いものを噛むときに違和感や痛みが起きるようになります。稀に、細菌が身体に侵入して全身の病気を引き起こす場合もあるため、単なるむし歯だと思って放置するのは禁物です。

初期むし歯や神経に達していないむし歯は、感染部位を削って詰めものや被せものをするだけで治療できます。

進行したむし歯の治療

進行したむし歯の治療

歯の神経に達したむし歯は、詰めもの・被せもので治療できません。まずは、歯の神経が入っている根管の中をきれいにして薬を詰める必要があります。これを根管治療といいます。根管の中の神経と汚染された組織を徹底的に取り除くには、非常に細い器具を使って見落とさないように慎重に治療しなければなりません。

その上で薬を緻密に詰め、すみずみまで消毒することでむし歯の再発を防げます。当院では、より精密で長持ちする根管治療を行うことを心がけております。

むし歯治療の症例

 

項目 詳細
来院時の主訴 虫歯を治してほしい
医院での対応や治療名 虫歯治療(CR)
来院期間、回数 1回
総額費用 保険適用
リスクと副作用 銀歯やセラミックと比べると強度が劣る。経年的な着色

根管治療の症例

初診時 クラウン除去 根管充填後
項目 詳細
来院時の主訴 歯が痛い
医院での対応や治療名 レントゲン(デンタル)により虫歯と神経の治療が必要なことを確認。根管治療および根管充填処置。
来院期間、回数 4回。(1週間に1度の来院)
総額費用 保険適用
リスクと副作用 神経の治療を始めることによる一時的な痛み及び、根充後による一時的な鈍痛。
トップへ戻る
042-707-6212 24時間WEB予約